よくある質問

(55件)
filter 絞り込む

絞り込み検索

search キーワード

tag カテゴリ

施設IDとはなんですか?どこから確認できますか?

施設ごとに割り当てられた固有のIDです。 施設IDはご利用開始前に送付したメール(件名:「アカウント情報のお知らせ・メールアドレス認証のお願い」)に記載があります。 また、下記の方法で施設アプリ内からもご確認いただくことができます。

ログイン時に証明書の選択画面が表示されずログインできません。どうしたら表示されますか?

1度ブラウザを閉じてから再度ブラウザを起動して、施設アプリへのログインをお試しいただくと証明選択画面が表示されます。 本事象は、施設アプリへログイン時にharmo以外の証明書を選択してログインしようとした場合に発生します。

レセコンから出力しても患者様が表示されないです。どうしたら患者リストに表示されますか?

リニューアルに伴い、患者リストには、 カードタッチでお薬手帳を提示した患者様のみ表示される仕様になっています。 レセコンから調剤情報を出力するだけでは、患者リストには表示されません。 タブレットアプリの仕様から変更となっておりますので、ご注意ください。

アプリ登録用QRコードの発行方法

患者様のスマートフォンを登録時に必要となるアプリ登録用QRコードの発行手順を説明します。 この作業をすることで、カードのお薬手帳情報を患者様のスマートフォンで確認・入力できるようになります。 操作に必要なもの(薬局側) カードリーダー カードの情報を読み取る際に利用します。 あらかじめ、操作するパソコンに接続しておいてください。 プリンタ…

患者様がスマートフォンの機種変更をした場合、どのような対応が必要ですか?

患者様側で、新しいスマートフォンで再度harmoアプリをインストールし、 ログインをすることで登録いただいた情報の引継ぎが完了します。 ■手順 1.新しいスマホでharmoアプリをダウンロードし、「ログインはこちら」をタップする 2.Googleアカウント、AppleIDでサインアップまたはメールアドレスで登録のいずれかを選択し、ログインをする ※…

お問い合わせはどこからできますか?

よくあるご質問を確認しても問題が解決されない場合や、ご不明な点がありましたら、 お気軽に下記フォームもしくはお電話より、harmoヘルプデスクへお問い合わせください。 [ご契約者様向け] お問い合わせフォーム フォームが送信できない場合は、別のPCやスマートフォンでお試しいただくか、harmo-support@cmicgroup.com へ直接メ…

レセコンから取り込まれた調剤情報はすべてharmoのサーバーに保管されるのですか?

レセコンから取り込まれた調剤情報のうち、harmoに加入してくださった患者様の情報のみをお預かりしております。

harmoは、算定要件を満たしていますか?

電子版のお薬手帳を勧める場合は、利用者が閲覧に必要な機器等を保有しているか確認し、保有していない場合には、利用者が情報を把握できる方法(紙のお薬手帳等)で提供すること、と定められています(「厚生労働省お薬手帳(電子版)の運用上の留意事項について」第二の3)。 したがいまして、利用者が閲覧するための機器(スマートフォン)を保有している場合は本項目の要件を満た…

harmoに加盟していない薬局で、harmoの情報を閲覧できますか?

「電子お薬手帳相互閲覧サービス(日薬リンク付けサーバー)」を通じて、harmo加盟薬局以外の薬局でも調剤情報を閲覧してもらうことが可能です。 閲覧するためには、患者様自身でharmoアプリ(スマートフォン)か、harmo webアプリ(パソコン)からワンタイムパスコードを発行できます。 患者様にどちらかの登録をおすすめください。…

harmoに加盟していない薬局の情報も閲覧できますか?

harmoをお使いの患者様がharmo加盟薬局以外を利用されても、その情報をharmoに登録して一元管理することができます。 患者様がharmo加盟薬局以外を利用される際には、その薬局で電子版お薬手帳用の二次元コードを発行してもらうことをお勧めください。

harmoシステムを薬局に導入するメリットは何ですか?

患者様がスマートフォンをお持ちでなくても、電子的にお薬の情報が一元管理できます。 お薬の情報はデータセンターでお預かりしていますので、カードやスマートフォンを無くしても、カードを再発行することでデータを復旧することができます。さらに、データセンターの情報を家族がスマートフォンで共有することができます。 レセコンと連動してお薬の情報を自動的にデー…

患者様がharmoカードを紛失してしまった場合、データはどうなりますか?

harmoカードはご利用になったことのある薬局でしたら再発行ができます。 また再発行を行いますと、過去のデータを復旧できます。さらに紛失したカードは無効化されます。

患者様がharmoカードをタッチするのはどうしてですか?

患者様がカードをタブレットのカードリーダーにタッチすることで、はじめて薬剤師や医師が患者様の過去の調剤履歴を閲覧することができます。 harmoカードは患者様の過去の調剤履歴を閲覧するための鍵の役割を果たしております。

harmoアプリを患者様へおすすめするメリットは何ですか?

患者様がスマートフォンにてお薬の情報を管理することができるようになります。さらにご家族のお薬の情報も管理することができるようになります。 紙のお薬手帳のようにかさばらず持ち運びが便利になるだけでなく、服薬時間を教えてくれるアラーム機能など患者様の服薬をサポートする機能をご利用いただくことができます。

施設アプリで「レセコンと接続がありません。」というエラーが表示されます。どう対処したらよいですか?

このようなエラーメッセージが表示されましたら、レセコンとの接続に失敗しています。 レセコンと接続がない場合、患者様のお薬を自動で登録する機能や、カード発行などが利用できません。 速やかに以下の点についてご確認ください。 表示されるエラーメッセージ レセコンと接続がありません。レセコンと接続がない場合、お薬自動登録やカード発行が利用できません。Co…